社会福祉法人多摩福祉会は、高度成長期の働く人々の切実な保育要求を受け、父母との共同的な保育の実現をめざして、1972年に浦辺史(うらべひろし)日本福祉大学教授(当時)を理事長として設立されました。
1973年、多摩ニュータウンの一角にこぐま保育園を設立し、先進的で民主的な実践・運営を進めてきました。
当初のこぐま保育園の運営目標は次の3つです。
その後、多摩福祉会は4保育園、4学童クラブを擁する法人に発展してきましたが、子どもを産み育てることがいっそう困難な時代にあって、多摩福祉会に期待されている使命を見失わずに実践・運営をすすめて参ります。
理事長 | 安川信一郎 |
常務理事 | 西田健太 |
理事 | 垣内國光 |
理事 | 中村真理子 |
理事 | 田川英信 |
理事 | 玉田和良 |
監事 | 柿田雅子 |
監事 | 持田晶子 |
監事 | 佐藤正 |
評議員 | 赤沼陽子 |
評議員 | 井原哲人 |
評議員 | 江口寛子 |
評議員 | 大石隆寛 |
評議員 | 桐山研 |
評議員 | 永井明代 |
評議員 | 西原敬仁 |
顧問 | 伊藤亮子 |
1972年 | 社会福祉法人多摩福祉会設立 |
1973年 |
こぐま保育園開園 初年度より、乳児保育実施 朝7時からの保育、夕18時30分までの保育を実施 |
1985年 | 数年にわたる運動の結果、多摩市単独の特例保育補助開始 |
1991年 |
全国に先駆けての地域子育て支援事業、こぐま保育園子育て福祉センター発足 メディアにも取り上げられ注目される |
1994年 | 異年齢・きょうだいグループ保育の実施案を父母に提起 |
1997年 | 異年齢・きょうだいグループ保育開始 |
2000年 | 異年齢・きょうだいグループ保育のために設計したこぐま保育園新園舎完成 |
2006年 | 練馬区より区立向山保育園運営受託 |
2008年 | 多摩市より永山小学童クラブ運営受託 |
2009年 | 世田谷区より砧保育園運営受託 |
2011年 | 多摩市より貝取学童クラブ運営受託 |
2015年 |
多摩市より永山学童クラブ運営受託 |
2017年 |
上北沢こぐま保育園開園 |
2020年 |
多摩市より貝取小学童クラブ運営受託 |
2022年 |
法人設立50周年 |
2024年 |
練馬区に(仮称)谷原5丁目保育所開園予定 |
浦辺史(初代) 浦辺充 伊藤亮子 菅原猛 垣内國光(現)
4保育園、4学童クラブの運営
総児童数:740人(2023年4月現在)
こぐま保育園(多摩市) | 髙橋博子 |
練馬区立向山保育園 | 中本琢也 |
砧保育園(世田谷区) | 西田健太 |
上北沢こぐま保育園(世田谷区) | 椎名朝美 |
多摩市永山小学童クラブ | 和田玲子 |
多摩市貝取学童クラブ | 小山牧子 |
多摩市永山学童クラブ | 渡辺智士 |
多摩市貝取小学童クラブ | 中村真理子 |